よくある質問

見積りは無料ですか?

はい、無料でお見積もりを承っております。お問い合わせページ、お電話、LINEからお受けしております。
お気軽にノズコンご相談ください。

追加費用が発生することはありますか?

事前に合意をいただいた金額以上は頂いておりません。

すぐに工事できますか?

お急ぎの工事も承っております。
部材や商材の入荷に時間がかかるものや工事内容次第にはなりますが、ご相談ください。

小さな工事でも頼めますか?

はい、室内扉の調整や水漏れなど、どんなに小さな工事でも承っております。
お気軽にノズコンにご相談ください。

工事期間中は家にいた方がいいですか?

内装工事の場合はご在宅もしくは、鍵を開けていただく必要がございます。外工事に関しては原則ご在宅の必要はございません。

住みながらのリフォーム工事は可能ですか?

可能です。
大型リフォームの場合や、工事がストレスになってしまう場合などは、仮住まいをおすすめしますが、住みながらリフォームすることも可能です。
リフォームの進め方にご不安がある場合は、お気軽にノズコンにご相談ください。

リフォームする部屋の家具はどうしたらいいですか?

家具は事前にご移動をお願いしておりますが、大きな家具や重い物は、家具移動も弊社にて承っております。

手抜き工事をされないか心配です。

ノズコンでは、詳細なお見積りをお出しします。
工事中も進捗状況のご報告を定期的に行い、気になる点がある場合にはその都度、詳しくご説明いたします。

リフォームのスケジュールはどのように決めるのですか?

工事スケジュールをご説明のうえお客様のご都合としっかりすり合わせた上で工事を開始します。
天候や工事状況により、変更がある場合もその都度ご説明いたします。

工事前に近所の人へのあいさつは必要ですか?

着工前に弊社スタッフが近隣の方にご挨拶をさせていただきます。その際に、一緒に挨拶回りをされる方もいます。

増改築・大型リフォームは何日くらいかかりますか?

工事内容によりますが、短くて3週間、長くて2カ月が一般的です。
詳しくは、お問い合わせください。

増改築・大型リフォームの費用はどのくらいですか?

リフォーム内容によって費用が変わってきます。
増改築・大型リフォーム施工事例の費用を参照ください。詳しくはお見積りご依頼ください。

増築で家を広くしたいのですが、どこまでできますか?

敷地の状況によりますが、法令の範囲内であれば敷地が許す限り増築できます。
また、10 ㎡を超える(約6帖)増築では建築確認申請が必要です。(準防火地域では全ての増築で申請が必要)
詳しくは、担当者よりご説明させていただきます。

住みながら工事は出来ますか?

基本的には可能です。
一棟まるごとのリフォームでも工事は部屋ごとに進めますので、キッチン・浴室・トイレの工事を行う場合は、それらが一時的に使えない状況となります。
長くご不便をおかけしてしまう場合は仮住まい先のご提案等させていただくこともございます。

大きな工事とあわせて、水漏れ、ドアの修理、襖の張替え、網戸の張替えなどの小さな工事もお願いできますか?

可能です。
大規模リフォームからほんの小さな工事まで住まいのことなら、どんなことでもご相談ください。

リフォームとあわせて、収納は増やせますか?

可能です。
収納を増やすには様々な方法がありますが、方法により費用も異なります。
どのくらい増やしたいか、収納したいものなどをスタッフがおうかがいし、ご提案いたします。

工事中に誤って物を壊されたりした場合はどうなりますか?

まず第一にそのような事がないよう責任を持って施工いたしますが、万が一に備え、当社では工事用の保険にしっかり加入しておりますのでご安心ください。

工事後のメンテナンスはしてくれるのでしょうか?

もちろんです。
工事の後でも、何かあった場合はすぐにご連絡ください。責任を持って、対応させていただきます。

外壁・屋根塗装は何日くらいかかりますか?

外壁・屋根リフォームは内容や規模が様々なので内容によりますが、塗装作業自体は2週間~3週間ほどで終わります。
しかし足場が外れるまでは、約3週間~約1カ月程かかることが多いです。

外壁・屋根塗装の費用はどのくらいですか?

リフォーム内容によって費用が変わってきます。外壁だけでなく、雨樋や雨戸等の附帯物を塗装するか等で金額が変わります。
外壁・屋根塗装 施工事例の費用をご参照ください。詳しくはお見積りご依頼ください。

屋根の塗り替えの目安は何年くらいですか?

屋根の材料や塗料によりますが、10年から15年が塗り替え時期です。
2000年前後に新築をされたお家の屋根材(カラーベスト)は塗装ではなく張替えやカバー工法をお勧めすることもございます。
陶器瓦は原則塗り替えの必要はありません。 

外壁の塗り替えの目安は何年くらいですか?

外壁の素材や建築地の日当たり条件等によりますが、約10年~15年程で塗り替えをお勧めします。
下記も塗り替えの目安です。

  • 外壁がひび割れていたり塗膜剥離している状態
  • 塗膜が紫外線や雨により劣化し、手で擦ると白い粉や塗膜の色の粉が付く状態(チョーキング)
  • 鉄部が錆びにより塗膜が劣化し、素材が傷んでいる状態
  • コーキングが痩せてくることにより、ひび割れなどが起こっている状態

雨漏りなどの修繕は行っていますか?

行っています。雨漏りに気づくのが遅かった場合やしばらく放置してしまった場合は、壁の中など劣化している可能性があり、想定外の工事が発生することもあります。
雨漏り工事の詳細はの施工事例をご参照ください。詳しくはお見積りご依頼ください。

高価な塗料を使うと本当に長期間劣化しないのですか?

日当たりや外壁の状態によりますが、シリコン塗料よりフッ素塗料の方が高価で長持ちする傾向にあります。
ノズコンではお客様の外壁の状態に合った塗料をご提案します。

外壁・屋根塗装中にご近所ににおいなど迷惑がかかりませんか?

着工前に弊社スタッフが近隣の方にご挨拶とご説明をさせていただきます。

外壁塗装後のにおいはどのくらい続きますか?

工事完了後、においは通常1週間ほどで落ち着きます。
においに敏感な方や小さなお子様がいて気になる方は、水性塗料をお選びいただくことでにおいは緩和されます。使用する塗料についてもお気軽にご相談ください。
※お勧めは油性塗料です。

外壁・屋根塗装を行う適切な時期はありますか?

塗料メーカーが推奨しない環境では、工事を見合わせる場合がございます。

梅雨の時期に塗装をしても大丈夫ですか?

梅雨でも外壁塗装は問題なく施工できます。
最近の塗料は湿度に強く、乾きやすいものも多く、経験豊富な職人が天候を見ながら工程を調整するため、仕上がりに影響はありません。
※雨の日の施工ができないため工期が長くなることが多いです。金額にも影響はありません。

外壁塗装中、洗濯物は干せますか?

可能です。
風向きや施工場所により干すことが出来ないこともありますので、詳しくは担当スタッフがご説明いたします。

外壁塗装をしている間に盗難・空き巣に遭わないか心配です。

外壁・屋根塗装時には足場を設置する必要があるため、防犯性はどうしても落ちてしまいます。
施錠の徹底などご協力をお願いいたします。

外構・エクステリアリフォームは何日くらいかかりますか?

工事内容にもよりますが、カーポート設置、フェンス設置など小規模な工事でしたら1日~3日程度で終わります。
駐車場のコンクリート打ちやその他いくつか合わせたリフォームだと養生期間も含め数週間程度かかることがございます。

外構・エクステリアリフォームの費用はどのくらいですか?

リフォーム内容によって費用が変わってきます。
外構・エクステリアリフォーム施工事例の費用を参照ください。詳しくはお見積りご依頼ください。

テラス屋根やサンルームはどこでも設置できますか?

サンルームは、準防火地域などでは設置できない場合もあります。
またサンルームのように完全に囲うタイプは取付けする部屋の採光計算など建物本体の法的制限についても検討する必要があります。
詳細は担当スタッフが説明させていただきます。

高齢者向けの外構工事もできますか?

可能です。
高齢化に伴い、自宅をバリアフリー化したいというご要望も増えており、当社が力を入れている部分でもあります。

古い庭をリフォームしたいのですが、どうすればいいかわかりません。

敷地の広さや形、用途によってリフォームプランが異なってきます。
「子供が大きくなったから駐車スペースを拡張したい」「段差をなくしてバリアフリーのスロープを作りたい」などお客様のご要望、家族構成、生活スタイルをうかがって、パース図を含めたプランをご提案させていただきます。

花壇は自分で作ってもいいですか?

もちろんです。全ての工事をお任せいただく必要はありません。
お客様がご自身で作り上げたい場所がある場合には、遠慮なく担当スタッフにお申し付けください。

工事中、駐車場は使えますか?

駐車場を舗装する場合にコンクリートを使用した場合は、コンクリートが乾くまで工事後1週間ほど駐車できない状態になります。
その間は、別の場所に駐車していただくことになります。ご了承ください。

庭の防犯性を高めたいです。

一般的には門や塀で囲まれたクローズ外構と呼ばれるお庭にすることで、防犯性を高めることができると言われていますが、敢えて外から犯行を視認しやすいオープン外構にするケースもあります。
パース図も含め、お客様のご自宅に合ったご提案をいたします。

ブロック塀は危ないですか?

老朽化したブロック塀は地震などで倒れる危険性があるので、大きな事故が起きる前にフェンスに変えるなど対策が必要です。
行政より補助金がでるケースもございますので、補助金についてもお気軽にご質問ください。

キッチンリフォームは何日くらいかかりますか?

工事の内容にもよりますが、目安として交換のみの場合は最短で3日になります。

キッチンリフォームの費用はどのくらいですか?

リフォーム内容によって費用が変わってきます。
水回りリフォーム施工事例のキッチンリフォームの費用をご参考にしてください。詳しくはお見積りご依頼ください。

ガスコンロやレンジフードのみの交換も出来ますか?

可能です。
コンロやレンジフード以外にキッチン全体も劣化している場合もありますので、将来キッチンを交換する予定がありましたら、その際コンロ、レンジフードも含め全て交換することをおすすめします。

最新のキッチンは、どこが違うの?

タッチレス水栓が搭載されていたりワークトップ全体がセラミックで出来ていたりと様々な特徴があります。
詳しく知りたい場合はは各メーカーのショールームに足を運んでいただき、実物を見ることをお勧めします。

現在のキッチンの高さが合いません。リフォームの際に高さは変えられますか?

はい、標準的な高さは85cmですが、5cm刻みで高さ選ぶことが可能です。
メーカーによっては2.5cm刻みで選ぶことができる商品もございます。実際にショールームで高さを確認されることをお勧めいたします。

キッチンの替え時はどのくらいですか?

基本的に10年~20年と言われています。日々進化しているキッチンに替え、生活の質が上げる方もいます。

マンションの工事も行えますか?

戸建、マンション、公団(UR)、どのような建物でもキッチンリフォームを承っております。ノズコンにお気軽にご相談ください。

浴室リフォームは何日くらいかかりますか?

工事の内容にもよりますが、ユニットバスからユニットバスへの交換で最短4日となります。
タイル風呂からユニットバスへの変更は最短7日程度かかります。

浴室リフォームの費用はどのくらいですか?

既存のお風呂がタイル式の在来工法のお風呂か、ユニットバスかで施工内容と金額が変わります。
水回りリフォーム施工事例の浴室リフォームの費用をご参考にしてください。詳しくはお見積りご依頼ください。

ユニットバスに変えると、温かくなりますか?

はい、タイルの浴室をユニットバスに変えると寒さが軽減されます。更に内窓を付けるとより温かくなります。
ユニットバスにオプションで断熱材や暖房をつける方もいます。 

浴室リフォームは同時に給湯器も交換が必要ですか?

ユニットバスからユニットバスへのリフォームの場合は原則交換する必要はありません。
浴室内に釜があるタイプからユニットバスへのリフォームの場合は、屋外に給湯器を新設する必要があります。 

洗面所リフォームは何日くらいかかりますか?

洗面台の交換だけあれば、半日程度で完了します。壁紙や床の張替も行う場合は2日程かかります。 

洗面所リフォームの費用はどのくらいですか?

リフォーム内容によって費用が変わってきます。
水回りリフォーム施工事例の洗面所リフォームの費用をご参考にしてください。詳しくはお見積りご依頼ください。

洗面所の湿気やにおいの対策はできますか?

換気扇をつけることによって湿気、においの解消に繋がります。
においの原因が特定されている場合は、根本的な解決方法をご提案できる場合もあります。

トイレリフォームは何日くらいかかりますか?

工事の内容にもよりますが、交換だけなら半日ほどで終わります。内装も含めると1~2日程度で終わります。

トイレリフォームの費用はどのくらいですか?

トイレ交換だけでしたら20万円前後です。壁紙や床も張替えが加わると30万円台~となります。
リフォーム内容によって費用が変わってきます。
水回りリフォーム施工事例のトイレフォームの費用をご参考にしてください。詳しくはお見積りご依頼ください。

トイレの交換と一緒に内装も同時に行ったほうがよいですか?

便器のみの交換でも問題ありませんが、新旧の便器の形が違うと床に古い便器の跡が見えてしまうことがあります。その場合は、床の貼りかえもされる方が多いです。

何年くらいがトイレ交換の目安ですか?

使用頻度にもよりますが、10~20年くらいでの交換が一般的です。
壊れない限り使うことはできますが、最新の水道代が安くすむトイレに交換したほうがトータルコストが安くなることもあります。

和式トイレを洋式トイレに交換できますか?

可能です。現在お使いの和式トイレの床や便器をすべて新しい洋式トイレに交換する工事を行います。
工事費用は洋式から洋式便器に変えるより高くなる傾向にあります。

温水洗浄・暖房付きトイレに交換できますか?

可能です。
温水洗浄・暖房付きトイレには電気コンセントが必要ですので、トイレ内にコンセントがない場合は、別途、電源を新設する電気工事が必要となります。

トイレを広くすることはできますか?

タンクレス型のトイレに交換するだけで、交換前よりトイレのスペースを広くお使いいただけますが、お住まい地域の水圧やメーターの口径によってはタンクレストイレの取付が難しい可能性がございます。

タンクレストイレを2階に取付できますか?

可能ですが、一部に取付けできない製品もあります。「低水圧対応」と表記されているメーカーのトイレは概ね問題ありません。

リフォーム工事中にトイレは使えますか?

申し訳ございません、工事中はトイレが使用できません。

内装リフォームは何日くらいかかりますか?

クロスや床の張替えは、1~2日程度で終わります。和室を洋室に変えるなど、大き目のリフォームは、3週間程度かかります。

内装リフォームの費用はどのくらいですか?

リフォーム内容によって費用が変わってきます。内装・インテリア施工事例のトイレフォームの費用をご参照ください。
詳しくはお見積りご依頼ください。

床のでこぼこ(不陸)や傾き、ぶかつき(腐り)は直せますか?

床の不陸や傾きは、床を張替える時に下地を同時に作り直すことで改善されますが、床材と各部の取合いとのバランスをとるため、完全に直せないこともあります。
ぶかつきは、床の張替えや床材の下地から作り直すことで直せます。

バリアフリーの内装に変えたいのですが可能ですか?

可能です。
段差の解消や手すりの取付けなどがあります。介護保険制度を利用して住宅改修をおこなった場合の手続きも可能です。

ペットに最適なフローリングはありますか?

一般的なフローリングは滑りやすいので、室内犬が足を滑らせて関節を悪くする原因となります。
滑りにくいフローリングやペット用フローリングをおすすめします。ペット用フローリングには傷に強いものもありますので、ペットの爪によるフローリングの痛みを軽減することもできます。
例:大建工業のワンラブフロア

お手入れが簡単なフローリングはありますか?

フローリングのお手入れはワックス掛けが大変ですが、ワックス掛けの必要ない「ワックスフリー」のフローリングもあります。

クロスを選ぶ事は出来ますか?

可能です。
サンプル帳もお持ちいたします。サンプル以外の壁紙を選択される場合もお気軽にご相談ください。

クロス張替え時、エアコンや照明器具などは外しますか?

照明器具、コンセント、カーテンレール、ドアホンなど、外せるものは、外して施工いたします。
エアコン等外せない場合は、取り外さずに目立たない様にくり抜いての施工になります。

クロス張替え後、膨らんでる部分があります。施工不備ですか?

施工中はあまり気になりませんが、しばらくすると空気が入っているように壁紙が浮いてくることがあります。
下地やクロスの裏紙が糊の水分を吸って浮き上がり、空気が入っているような膨らみに見えてしまいますが、乾くとピンと張ってきますので、問題ありません。この時に無理矢理ドライヤーなどで乾かさないでください。
季節や気候、湿度などにより、乾きにかかる時間が異なります。1週間程経過しても、膨らみがなくならないようでしたら、ご連絡ください。

調査・鑑定の際に強引な契約、物品の販売があるのではないかと心配です…

心からご納得いただけていない場合のリフォーム契約、また物品を売りつけたりすることは、一切ございません。安心してご相談ください。

風水って当たるんですか?

風水は、人間社会の「常識」をベースとしている学問で、当たる外れるという判断は適当ではありません。
割れた窓を放置していると、他の窓も壊されやすくなるという「割れ窓理論」に類似する考え方です。占いではなく、統計学的な環境学の一つとお考えください。

家相と風水の違いについて教えてください。

家相とは、固定された方位と間取りだけで吉凶を判断する方法です。
風水は、区画・敷地の形や環境、住む人と家の相性を現地調査したうえで、その方に合った吉相を鑑定します。人間が一人ひとり少しずつ違うように、家も一つひとつ吉相が違います。
例えば、アパートで同じ間取りの部屋があっても住む人が違えば、違う運勢になるのです。多角的な判断をもとに、“気”の流れに着目し、どうすれば良い“気”を取り入れられるかを検討することこそが風水の最大の特徴といえるでしょう。

同業者ですが、風水鑑定だけを依頼することは可能ですか?

喜んで鑑定いたします。
お客様が家相や風水を気にされることは決して珍しいことではありません。同業者の方も大歓迎です。

新築中、竣工後でも鑑定してもらえますか?

ハウスメーカーや工務店で新築する、または新築した場合でもまったく問題ありません。お気軽にご相談ください。